 |
 |
正面玄関での総会受付
|
開会前の受付の混雑
|
 |
 |
会長挨拶
|
小野満由美校長来賓ご挨拶
|
 |
 |
籏谷佑介生徒会長ご報告
|
吹奏楽部による校歌斉唱
|
 |
 |
金田修治先生記念公演
|
ジャズダンス部演舞
|
 |
 |
懇親会の食堂メニュー
|
本部詰所での卒業アルバム展示
|
 |
 |
クラブ見学(美術部)
|
雨の校庭
|
2010年総会が開催されました
|
|
6月20日午後1時、ご来賓や会員など70名余りが出席する中、たかつき京都ホテルにて総会が開催されました。
また総会に先立って、同窓会の最高議決機関である幹事会も同じ会場で開催され、過去2年間の活動報告や
予算案、会則改正案などの議案が審議されました。
|
総会会長挨拶
|
同窓生の皆様をはじめ、恩師の先生方、来賓の皆様、本日は
三島高校同窓会総会にお集まりいただきありがとうございます。 先ほど行われた同窓会幹事会で会長に任命されました4期生の須崎と申します。 三島高校も昨年で40周年を迎えました。その40年間の記録、
記憶は一期生から三十八期生から構成される同窓生、同窓会のなかにぎっしり詰まっています。
卒業しても三島高校生だったという歴史が人生の底辺に存在しています。
授業で教わった学問することの楽しさや厳しさクラブ活動やクラス生徒会活動で得られた生きることへの自信が今の自分を作ってくれています。 そしてそのことを分かち合える友との交流が今でも続いていることは人生の貴重な財産になっています。
4年前休眠状態だった同窓会活動が再開されたころから各期の学年の活動も活発になりつつありいくつかの期で盛況に学年同窓会が開かれています。同窓会報もカラー版になって4号の発行を重ね好評をいただいています。 四十周年記念式典ではパネルディスカッションに同窓生がパネラーとして参加させていただきました。現在クラブ活動への助成金によるサポートや三十周年、四十周年には学校の設備への助成も行っています。
同窓会として、各期の学年同窓会やクラス、クラブの同窓会の開催への支援や活動の連携による両者の活性化を図っていきたいと思います。 また、現役生の高校生活のためによりいっそうの協力をしていきたいと考えています。 クラブ活動の発表の場への参加、そして近年開催されるようになった地域の学習の場、三島塾への同窓生の参加も積極的に呼びかけていきたいと思います。社会に出た同窓生が学外から三島高校の発展に貢献できる、という関係ができて社会と学校の架け橋になることができれば素晴らしいと思います。
なお、約二十名のメンバーからなる役員会も毎月の開催が定着し異世代のメンバーが楽しく活動しています。 役員会では新しく活動に参加してくれるメンバーを募集しています。 私も3年前の総会に出席したことがきっかけになって役員会のメンバーになりました。少しでも興味のある方は是非本日のアンケートにその旨記入していただけるようよろしくお願いします。
最後に今日は世代を超えた同窓会の交流の絶好の機会です。高校時代の恩師、先輩、後輩との交流そして同期生同士の学年同窓会の相談など有意義にお過ごしください。
これをもって会長挨拶とさせていただきます。ありがとうございました。
|
大阪府立三島高等学校 同窓会 会長 須崎隆一(4期)
|
2007年度 総会を開催しました
三島高等学校総会によせて(会長挨拶)
皆様大変お忙しいところ三島高等学校同窓会の総会にご出席頂き
誠にありがとうございました。
我が三島高校も1970年の創立より今年で37年目を迎え、卒業生の
皆様におかれましても多方面でご活躍のこととご同慶にたえません。
2010年にはいよいよ創立40年を迎えますが記念事業につきまして
同窓会としましても可能な限りご協力申し上げたく存じております。
諸般の事情により同窓会はしばらく活動が休止されておりましたが実に
19年ぶりの総会をここに開催できましたことを心よりうれしく思います。
同窓会は活動が再開されて日も浅く、まだまだ問題も山積しておりますが、
なんとか継続的な活動にできるよう日々模索しております。
この総会を機に卒業年次を超えた同窓生の交流の輪が広がっていきます
ことを、切に願っております。もし同窓会活動にご興味をお持ちの方が
いらっしゃいましたら、積極的に申し出ていただければ幸いに存じます。
最後になりましたが、総会の開催のみならず、同窓会活動の再開にご協力を
賜りました三島高校の教職員ならびに生徒の皆様に御礼申し上げたいと思います。
ありがとうございました。
大阪府立三島高等学校 同窓会
会長 庄野 昌文

(2013.7.5更新)
|
|